ラマダン中のムスリムのために マレーシアのUberが仕掛けたプロモーションが素敵!
Uber。 スマホを使って近くにいるタクシーを探し、クレジット決済をするだけでタクシーに乗ることができるタクシー配車サービスです。 2010年にサンフランシスコでサービスを開始し、2015年5月現在、世界5...
Uber。 スマホを使って近くにいるタクシーを探し、クレジット決済をするだけでタクシーに乗ることができるタクシー配車サービスです。 2010年にサンフランシスコでサービスを開始し、2015年5月現在、世界5...
誰しもが働く前に通らなければならない道。 それが「就職活動」です。 現在日本の大学4年生は就職活動真っ盛り。街中でもリクルートスーツを着ている人が目立つようになってきました。もちろん、就職活動は日本独自のも...
1969年7月20日。これ何の日かわかりますか? そう、人類が初めて月面着陸に成功した日なんです! それから50年ほどたった今、子ども向け科学雑誌『子供の科学』の「将来の夢」ランキング(2014年調査)によ...
一時は飽和状態にあるとも言われたタイのFacebookユーザーではあるが実際はどんな状況なのか。今回はタイのマーケティングサイトのデータを参考にここ数年におけるタイのFacebookユーザーの動向をご紹介する。 結局増え...
Selamat siang! Apa kabar? (こんにちは!お元気ですか?) 第1弾ではKartiniが女性教育の大切さに気づいた過程を、 第2弾では木版産業に勤しみ、結婚、そして亡くなるまでをお伝え...
Selamat siang! Apa kabar? (こんにちは!お元気ですか?) 連載の第二弾です!前回の話、覚えていらっしゃるでしょうか? Kartiniはジャワ貴族の家に古くから伝わる閉居に約6年間縛られましたが、...
Selamat siang semua! Apa kabar? (みなさんこんにちは!お元気ですか?) 突然ですが、質問です。 Q. 日本で女性解放運動の先駆者として活躍したのは、誰でしょう? ...
こんにちは!9月から世界のキャリアを発信する旅:CAREERPACKER PROJECTと題して世界を回っている、現在大学生の狭間純平(@junpei_hazama)と申します。 1ヶ月のフィリピン留学を終えた後、10月...
2014年6月末までマレーシアの大学に約10ヶ月交換留学をしておりました。私は日本の大学では英語専攻でしたが、趣味で始めたインドネシア語がきっかけで最終的にはマレーシアに留学への留学を決意しました。 マレーシアの公用語は...
大学時代から事業開発を通して発展途上国の貧困問題解決にアプローチしてきた好岡利香子氏にお話を伺った。教育と雇用の機会を創出し、現地の人々で回せる仕組みを生み出したいと語る好岡氏。ひたむきに挑戦し続ける彼女を突き動かす原動...
Selamat siang! Bagaimana kabar Anda? (こんにちは!お元気ですか?) 今回は、前回のジャカルタでの渋滞問題に関連して、そこから生じる貧困ビジネスについてお伝えします。題名...
Selamat siang! Apa kabar? (こんにちは!お元気ですか?) インドネシアではイスラム教徒たちの1か月にわたる断食が7月27日に終わり、Idul Fitri(断食明けの大祭)を家族と祝うための帰省...
日常的に私たちが使うメッセージングアプリであるLINE。これまでのキャリアメールと比べて、メッセージ送信、受信のスピートが大変早く、さまざまなスタンプを使って、感情の機微を表現できることが魅力です。 そんな...
あなたは、ダイビングをしたことがありますか? 自由自在に海中を泳ぎまわる感覚はとても不思議で、まるで違う世界に行っているみたいです。 僕は、インドネシアの人気観光地であるバリ島の、「トランベン」という地でダイビング初体験...
「これから東南アジアのIT市場がアツい!」 こういったことを最近よく耳にするようになりましたが、具体的にどのような点が「アツい」のか、イメージしにくい方も多いのではないかと思います。 私自身、学生時代にイン...
173カ国・・・ この数、なんだと思いますか? 正解は、“日本人がビザ無しで訪れることができる国”の数なのです(Visa Restriction Index 2007 to 2017- Henley & Part...
これを聴きに来た、という方も多いかもしれない。 講演のラストを締めくくったのは、日本を代表する国際人である田村耕太郎氏。 「本日は優しくて冷たい話はしません。厳しいけど温かい話をします。」 facebook...
海外で生活をする際、いろいろと障壁になるものはあると思いますが、そのうちの一つとして「食」が挙げられると思います。特に日本食はどこの国でも食べられるわけではないので、「味噌汁がないと生きていけない」という人には辛い国もあ...
ミャンマーで働く人に「ミャンマーの魅力は?」と聞くと、十中八九「優しい」「人が良い」という答えが返って来る。確かに仏教の国で、なんとなく通ずるものがあり、話しかければ笑顔が返ってくるため、その意見には容易に頷ける。 今回...
「アジア最後のフロンティア」と称されるミャンマー。メディアでの露出度が増える中、ASEAN地域で働く日本人からの注目度も非常に高く、ミャンマーに関する情報を頻繁に聞かれる。 今回は、ブームの真っ只中のミャン...