急成長するタイ・バンコクで働く日本人の生活をサポート。不動産会社社長が楽しむアセアンでのビジネスとは - Dear Life Corporation社長 安藤功一郎氏【後編】

タイ・バンコクで日本人の駐在員向けに賃貸物件の仲介を行うディアライフ。今年で設立6年目になりバンコクで勢いのある会社の一つだ。生き物であるビジネスに対し、サッカースクール事業の開始、インドネシアへの進出など、急成長を遂げるASEANでのビジネスを最高に楽しむ安藤氏が目指すものとは。熱意溢れる安藤氏の思い、後編です!

 

《プロフィール|安藤功一郎氏》

ガリバーインターナショナル(現社名:IDOM)に新卒で入社し、社内トップセールスの成績を記録。新規事業開発室では、九州エリア統括責任者等のマネジメント経験を積む。当時の東証一部上場企業では最年少部長昇進記録を達成。

2006年にタイ・バンコクで旅行会社を起業。2012年にはタイの宿泊施設を年間14万室販売し、FITのインバウンド業界では最大手となる「年商20億円規模」までに成長させた後にM&Aにより売却。その後、不動産事業を展開する同社を設立。現在に至る。

 

「ここで働きたい」と思う人と一緒に働きたい

― 社員さんに、タイ現地の方が70名ほどいらっしゃる様ですが、現地の方を採用する理由は何ですか。

前提としてタイの法律で、日本人1人に対して4人タイ人いないとダメだという法律があるんです。人件費の部分でも、手数を増やせればいいだけの業務は、ローカルスタッフの方がいいということもありますね。日本人にしかできない業務に日本人を集中させています。

― 採用のポイントや条件などはありますか。

当初はいろいろ思ってました。チャレンジスピリットがある人、ベンチャーマインドが強い人とか。でも今は、その時々で一緒にやりたいって思っていただける方を採用しようとしています。「うちの会社はこういう会社ですよ」とビジョンをお伝えして、ここでやりたいって人と一緒にやっていく。

選ぶというより「選んでもらう」。やりたくなかったら、内定辞退してもらっても構わないですし、入社して嫌だったらやめればいいですし。

これはタイ人でも日本人でも同じです。例えば、好きで好きで仕方なくて結婚したとしても、価値観や正確の不一致で離婚することもあるじゃないですか(笑)それと同じで、企業も社員に「絶対やめるな」とかは言えないと思うんですよね。

会社が急成長していくと、売上や規模によって会社の状況も、働く人数も変わってきますよね。例えば、「昔は少人数でアットホームな雰囲気だった。それが好きだったのに」と言われても会社が変わってしまうことはありますからね。

会社の変化と共に、続けていける方は続けていけばいいし、方向性が違ってきたのであれば、無理に一緒にやり続けない方がお互いのためだと思います。大大大前提として、ずーっと同じメンバーと変化に対応できて、ずっと一緒に仕事ができたら最高ですが!(笑)

― タイ人・日本人含めて、ディアライフさんの社員さんに見られる特徴などはありますか。

やっぱり十人十色ですね、個性的で面白いメンバーが揃っています(笑)。多くの社員に共通しているのは「変化を楽しめること」それから、「問題解決が好きな人」も多いですね。目の前に立ちはだかった問題をマイナスに捉えるのではなく「どうやって乗り越えるか」考え、「ピンチはチャンスだ」と思う人が多いような気がします。

― タイ人と日本人社員の中で文化的な違いが見られる所はありますか。

いろいろな人がいますので一概には言えないですが、文化的な違いはあります。例えば、タイでは転職がキャリアだと見られているので、多くのタイ人は転職を繰り返します。転職の度に給料が上がるので、非常に人材が流動的です。

転職は、日本ではあまり良くないと考える人が多いですよね。一方タイでは「私は転職して7社も経験がある」と捉えます。これがタイのスタンダードですね。

わが社の日本人社員はというと、中途入社の方も多いです。彼らの多くは海外で働きたいということで、転職活動に踏み切ったみたいです。

― 主に日本人の社員さんはどのような業務を行っているのでしょうか。

日本人のお客様サポート全般です。お部屋探しはもちろん、「エアコンが壊れたので直して欲しい」「インターネットがつながらない」「日本のテレビが見たい」などの相談も対応してもらっています。わが社のお客様は日本人が中心ですので。海外でも、日本語で相談できると安心しませんか。

日本人の社員も、ローカルのスタッフや物件のオーナーとスムーズに話せるほうがいいので、うちに入社すると、初めの3ヵ月間はタイ語が学べる語学学校での研修があります。1日4時間は授業があるので、働きながらタイ語を学ぶことができます。

一方でタイ人の社員は日本語を話せる方もいます。大学で日本語専攻だったり、日本に留学していたり。でも、そういうメンバーは2割くらい。ほとんどは英語とタイ語しか話せません。社内公用語は英語なので、絶対的に日本語を話せないといけないわけではありません。

ただタイ人の社員が日本語を話したくて、「おはようございます。」と挨拶したり、お互いに言葉を教えたりすることは良くあります(笑)

 

サッカースクールの運営に込められた思い

セレッソ大阪サッカースクールバンコク校のスクール生とセレッソ大阪在籍選手との初の交流イベント

サッカーキングより引用

― 不動産仲介業の他に、サッカースクールを開講されたとメディアで目にしました。日本人向けのサッカースクールということですが、きっかけや目的は何だったのでしょうか。

不動産会社として、海外で安心した住居を提供するだけでなく、海外での生活全体をサポートしたい、駐在員の方のご家族向けに何かできないかと思って始めました。

日本にいる子どもと、在外日本人の子どもの運動能力を比較すると、在外日本人の子どもの方が、運動能力が低いというデータがでているんですよ。なぜかというと、例えば海外の場合、子どもだけ外に出ると危なかったり、遊ばせるところがなかったりするので、保護者は子どもを家にいさせてしまう。そうなると、やっぱり子供の運動能力が上がらない、という結果がでています。

そこでW杯イヤーですし、私も子供の頃から親しんできたサッカーを通して、運動能力向上ができればと思ったのです。

また、サッカーは大人から子供まで、男女問わず楽しめますし、団体競技なのでお友達もできます。

― サッカースクールの状況についてお聞きしたいです。

開講して1ヵ月で200名程の登録がありましたね。多い日では1日50名以上の子供達にサッカーを教えています。日本人だけにこだわってるわけではないですが、日本人が多く住んでいるエリアにある会場で開催しているので、日本人のお子さんが多く集まってきますね。練習成果の披露の場として対外試合も行っています。

スクールの他にも物資を届ける活動も行っていて、いらなくなったユニフォームやスパイクを集め、貧しい人や難民キャンプなどに寄付しています。

 

ディアライフが目指すもの

― ディアライフさんの目指すものは何ですか。

「海外で戦う日本人を応援する」と言うのがわれわれの使命です目指すところは「不動産会社のマクドナルド」です。

例えば、あまりよく知らない国に行って食べ物に困ったとき、マクドナルドをみつけたら「想像できる味の商品が、500円くらいで食べられる」ので安心しませんか。

それと同じで、海外に行ったときに「ディアライフがあったら住むところは大丈夫だ」って思ってもらえるようにしたいんです。海外でも日本人が暮らせる住居を簡単に確保できるというサービスを提供しています。

タイの他に、インドネシアにも進出しました。不動産のマクドナルドの看板を増やすことを目指し、各国でサービスを提供したいんです。ディアライフがあるからその国に住むとか、その国に進出するといった日本人や日系企業が増えてくれるといいなと思います。

 

活気あふれるアセアンの地で時代を先読みする

― ビジネスをするために重要視していることは何ですか。

常に挑戦すること。やはり、ビジネスは生き物ですので、変化しないと勝てない。AIには負けたくないんです(笑)。

スマホなんて、僕が就職した10年前にはまだなかったんですよ。10年間でこれくらい時代が大きく変わってしまう。だから、常に「どう変化していくか」先を考え、「変化に対応していく」必要があると思ってます。

― そのように新しいことを考えるのがお好きなんですか。

はい。新しい事業を考えるのが「趣味」みたいなものですね。これから人間に大切なのはいいかに「新しいことを生み出せるか」だと思います。

国でいうと、これから一番伸びるのはアセアンだ思っています。

人口もアセアン全体で12億人くらいいますし、アセアンと言う集合体規模でヒト・モノ・カネが動き、ビジネスが活気づいていくと思います。

 

エキサイティングなアセアンでチャレンジ

― 最後に、読者に向けてメッセージをお願いします。

すぐに東南アジアに出るのもいいですが、日本のアイデンティティをもつことが大切ですし、日本は優れたサービスを提供していると思うので、まずは日本で就職して、何かを成し遂げてから東南アジアにチャレンジしてもらいたいと思います。

タイで起業してよかったと思うことは、いろんなことにチャレンジできることですね。コストが日本ほどかからないので、ビジネスにおいてチャレンジしやすいことです。

しかし、一口に東南アジアといっても、タイは成熟している方なので、ビジネスチャンスも失われてきているように思います。タイって高齢化社会なんですよ。タイは4人に1人が高齢者で。これがフィリピンとか他の国に比べると、きれいな人口ピラミッドですし、一人当たりの出生率も4とかなので。今後どう活気づけるかが勝負ですね。

これからのアセアンは本当に楽しいですよ。これから何が起こるかわからない、一方で、誰にでもチャンスがあると思います。そういったわくわく感があるので、エキサイティングという言葉が好きな人はいいかもしれない。

チャンスがたくさんあるアセアンで、チャレンジすることを楽しんでほしいです。

 

<まとめ>

現地の人とのコミュニケーションを大切にするため、タイのスタッフを雇用し、タイ語の活用を積極的に取り入れていた。お客様の生活全般のサポートを目指し、サッカースクールの開校、インドネシアへの進出など、どんどん先へ進むディアライフ。今後の発展に要期待である。

株式会社ディアライフのHPはこちらから